アクセサリー作家が教えるハンドメイドあるある

手づくり好きが気になるアレコレに関するケイカ的考察

keika

ワイヤーフックにさらにひと手間加えてオシャレ什器に!

先日の 「手持ちのワイヤーフックにひと手間加えるだけでオリジナル什器に!」で新たに生まれ変わったワイヤーフック。 これだけでも充分でしたが、アクセサリー販売用のディスプレイ什器として使いたいので、もうひと手間加えたい! てことで… 少し殺風景だった上部のリボン巻いた部分にお花のモチーフを付けることにしました。 お花のモチーフもサテン生地を切り出すところから始めます。 サテン生地を一枚ずつ手縫いでぬいぬい… 必要な花びらの枚数を縫い終わったら、グルーデコ技法で中央をスワロフスキーでキラキラに飾ります。 完成 ...

手持ちのワイヤーフックにひと手間加えるだけでオリジナル什器に!

おそらく手芸店で使われていたのではないかと思われる白いワイヤーフックを入手しました。 さすがに使いこんだ感ありありだし、可愛らしさもないですが、店舗什器なのでとにかく頑丈。 これ、ディスプレイとしてはとてもありがたい。 なので骨組みとして活躍していただくことにします。 てことで、表面は飾ってあげましょう。 ワイヤーフックのリメイク方法 1.厚さ5ミリぐらいの板にオシャレな壁紙を貼る。 2.什器のワイヤー部分に板を貼り合わせるように金具で留め付ける。 3.表面にフックを取り付ける。 4.見える部分のワイヤー ...

マステでイメチェン!?ダイソー三段クリアケース

いざ部屋の片付けをしようとすると、今しなくてもいい事が気になってしまうあるある(笑) カラーボックスの中身が気になってしまいました。 ビーズパーツなどはカラーボックスを並べた棚にさらに細分化して並べています。 とはいえ小さいパーツがたくさんあるので細かい分類をしてしまうと、わけわからない状態に… なので、ある程度カテゴリー別にしたらざっくりと入れています。 そんな仕分けに便利なのがアクリルの三段クリアケース。 これはダイソーのです。 昔は100円だったけど今は300円くらいになったみたい… ただ、そのまま ...

100円ショップのフォトフレームをこんなところに!?リングディスプレイケース

アクセサリー作家さんには欠かせない指輪を飾るためのディスクプレイケース。 最近は市販のケースもたくさん目にするようになりましたが、シンプルすぎたり、お値段が高かったり… だったら作ってみるしかない!ということで。 リングケースも作ってみました。 これまでにリングケースは作ったことがなかったのでお試し感覚でテキトーに作り始めましたが、わりと上手くできました 見えない部分は本当にテキトーですが、それでも何とかなるものです(笑) 表面の枠は見覚えある方も多いかと思いますが、実は100円ショップでよく売られている ...

イベント当日の搬入時短にもなるDIYディスプレイ什器

当日搬入しかできないハンドメイドイベントでは、搬入時間さえも限られていることが多々あります。 ベテランの出展者さんは神業的な早さで設置&撤収をこなしますが、慣れない頃はモタついてばかり。 せめて搬入作業の時短になるようにとディスプレイ什器を作りました。 我流なので閉めたら扉部分がズレていたり、ガタガタな所もあったり、金具の色がバラバラだったりしますが、開いた状態でしか使わないので気にしません。 …気にしなさすぎですが、気にしません(笑) 完全に“遠目で見てね”な出来映えですが、見やすくはできた気がするので ...

ディスプレイボード

女性1人でも作れる壁風ディスプレイボード

普段から、自分で作れるかも?と思ったときはDIYに挑んでいます。 棚や家具などの大物には無謀な挑戦はしていません。 あくまでも女性1人で、専門的な工具は使わず、手すき時間に完成させられる小物のみです。 でも簡単なものであれば大物も(笑) 今回紹介するのは壁のようで壁じゃないディスプレイボードです。 「レンガ風壁風板(ややこし笑)で作るディスプレイボード」 まずはホームセンターで購入した大きな厚さ4ミリぐらいのベニヤ板(60×90センチぐらい)にレンガ柄の壁紙を貼ります。 これを突っ張りタイプの間仕切りネッ ...

はじめまして

はじめましてケイカです。 普段はアクセサリー講師やオーダー制作、イベント出展など 狭い世界でちょこちょこと活動しています。   ケイカのちょっとした歴史 私がアクセサリー制作を始めたのはもう20年以上前ぐらい。 当時はパーツ専門店もほとんどなく、手芸店のビーズコーナーにある定番パーツを購入しては、定番のようなアクセサリーを作っていました。 書籍でさえも手描きの(ちょっとわかりづらい)レシピが主流な時代。 もちろんインターネットも今のように発達していなかったので情報源もわずか。 そんな技術もパーツ ...

Copyright© アクセサリー作家が教えるハンドメイドあるある , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.