アクセサリー作家さんには欠かせない指輪を飾るためのディスクプレイケース。
最近は市販のケースもたくさん目にするようになりましたが、シンプルすぎたり、お値段が高かったり…
だったら作ってみるしかない!ということで。
リングケースも作ってみました。
これまでにリングケースは作ったことがなかったのでお試し感覚でテキトーに作り始めましたが、わりと上手くできました
見えない部分は本当にテキトーですが、それでも何とかなるものです(笑)
表面の枠は見覚えある方も多いかと思いますが、実は100円ショップでよく売られているフォトフレーム↓
最初はシンプルな木枠などを使おうと思っていましたが、ふと壁に飾っているフォトフレームに目が留まり…ビビビッ!ときたので使ってみました(笑)
おかげでラブリー感増し増し
リングは10個前後ぐらい飾れる程良いサイズになりました
【リングディスプレイケースの作り方】
フォトフレームのサイズに合わせて、厚紙で高さ2センチぐらいの箱を作る

1センチぐらいの厚みのあるスポンジをくるくると棒状に巻いて、端をグルーガンで接着固定。
その棒状のスポンジを好きな布を包み込みながら一周させてグルーガンで接着固定。

それを4〜5本作る。
グルーガンの接着面が見えないように底部分にして箱に並べる。
リングを差し込んだときにしっかりと受け止められるぐらいのみっちり感に配置。
スカスカ過ぎず、ぎゅうぎゅう過ぎず…を意識して。

フォトフレームの裏にグルーガンをつけてから、箱にはめこむ。
側面の厚紙が見えている部分は可愛いリボンを一周させて接着。

ざっくりな説明ですが、ざっくりとした作り方でもなんとかなります!…たぶん(笑)